令和2年度第3回 地域支援ネットワーク部会のご報告
令和2年12月16日(水) 午後1時30分~2時30分に「令和2年度 第3回緑区地域包括ケア推進会議 地域支援ネットワーク部会」を開催しました。
今回の議題は次のとおりでした。
1. 孤立防止・地域の見守りについてのパンフレットについて(案)
2. 「緑区あんしんカード」の配付について
3. 区民向け「地域包括ケアシステム」解説動画の作成について
4. 各委員からの情報提供、意見交換
議題1
生活支援連絡会と協同で孤立防止・地域の見守りについてのパンフレットを作成します。全8ページの冊子のうち7,8ページが孤立防止・地域の見守りのページです。見守りの際に留意してほしいことを伝えられるよう、イラストを多く用い、文字数は最小限にしました。パンフレットは令和3年2月までに2,000部作成する予定です。
議題2
令和元年度から3年計画で配付する予定の「緑区あんしんカード」を、今年度は7月に9学区に配付しました。新型コロナウイルス感染拡大の折、ひとり暮らし高齢者についてできるだけ早く配付を完了させたいという思いもあり、来年度配付予定の8学区分は今年度中に前倒しして配付することになりました。また、令和3年度より順次高齢者のみ世帯へも拡大して配付していきたいと考えています。
議題3
11月に予定していました、高齢者の孤立防止や地域の見守り推進のための区民講演会は新型コロナ感染防止のため中止とし、11月に講義の収録を行い、DVD(60分程度)を作成します。講師は日本福祉大学教授斉藤雅茂先生です。各学区1枚、区役所等貸し出し用を作成します。
次回は令和2年12月の予定です。